関東学院高学校の一日は礼拝から
横浜バプテスト神学校を源流にする関東学院高学校は「人になれ奉仕せよ」の言葉を校訓とし、キリスト教の教えに基づき、社会の役に立ち、貢献できる人間を育てる事を目的としています。
その教育の根幹とするのが聖書であり、聖書に基づく礼拝を学年ごとに一日の最初に行います(各学年週2回)。
この礼拝の中で生徒たちは神の前に立ち、自分の成長と真摯に学ぶ事を誓い、祈り、ここでの学びに感謝します。
またクリスマスやイースターなどキリスト教関連の行事の近くにも、毎月1度全体で合同礼拝を行います。
生徒が教会とのつながりが持てるよう、説教者は生徒の通学圏内の教会の牧師や関係の宣教師を招いています。
キリストの言葉や人生を通して人間はいかに生きるべきか考え、その指針を得るためにカリキュラムに「聖書」の授業を週に1時間設けており、1年生と3年生の校外教育活動の中に、聖書と深く向き合う「修養会プログラム」があります。